発売レーベル: Marvelous
2022年
☆☆☆☆
ボーカルアルバムに続いて後期EDも発売。
■1. ココロデリシャス
歌:佐々木李子
作詞:こだまさおり 作曲・編曲:森いづみ
■2.NO PRIDE, NO LIFE!
歌:北川理恵・五條真由美・Machico
作詞:マイクスギヤマ 作曲・編曲:深澤恵梨香
■3.ココロデリシャス(オリジナル・メロディ・カラオケ)
■4.NO PRIDE, NO LIFE!(オリジナル・メロディ・カラオケ)
■5.ココロデリシャス(TVサイズ)
を収録。
ボーカルアルバムの方に先行で参加してましたが、佐々木李子さんはプリキュア主題歌初登場。少し調べてみると、子供の頃にミュージカルとかに出てて、今は歌手だけでなく声優さんとかもやってるっぽいですね。machicoさん吉武さん駒形さんとか最近はそんな感じの人多いけど、そこはどういう流れなんでしょう?声優兼アーティストなのか、アーティスト兼声優なのか、そこを分類する事自体もう古い考えなのかよくわかりませんけれど。
曲としては元気溢れる前期ED「DELICIOUS HAPPY DAYS♪」と比べると、しっとり系。
雰囲気と初めて参加の新しい人って意味ではヒープリEDの「ミラクルっと♥Link Ring!」なんかに近い印象でした。TVで流れた時は。
が、CD買ってフルで聴いてちょっとビックリ。1番2番と来て、変調のいわゆるCメロってやつでしょうか?ここで印象がガラッと変わって面白い。
プリキュア主題歌ってOPにしてもEDにしても、Cメロで転調してくる曲って少ない印象。(あくまで印象であってデータ的には不明。調べると面白いかも?)
多分ですけど、基本的にはプリキュア主題歌って、TVで毎週流れてナンボ。フルバージョンでちゃんと聴くとかより、見てる子供達が毎週楽しく歌って踊ってくれればそれこそが何より大切っていう感じで作ってあるのかなと思う。サビから入ってAメロBメロと来て再度サビみたいな作り多いですし。
過去に無いわけでもなくて、個人的にはドキプリの後期ED「ラブリンク」のCメロとか私大好きですけど。
歌詞としては全体的な感想ですけど、前にも書いたっけかな?
分け合う喜び、シェアする事で幸せが生まれるみたいなデパプリのテーマみたいな所がちゃんと描かれてるのが素敵だなと。当たり前っちゃ当たり前だけど、決してグルメを追求するプリキュアとかそんなんでは無い辺りが、プリキュアらしくって良いなと思います。
そして2曲目。「NO PRIDE, NO LIFE!」
出だしが強い。いやこれプリキュア曲なのかってくらいに、初聴の時は、おいおい大丈夫かこれ?って思ってしまう程に強い。
過去の例だと、基本的に挿入歌に使われるカップリング曲はきちんと挿入歌って表記がある事が多かったので、今回は挿入歌として使う事を前提に作られた曲では無さそうですが、どうでしょう?カッコいい曲ではあるのでクライマックスで流れたらそれはそれで燃える気はしますが。
キュアフィナーレは結構カッコよさにステータス振ってる感はあるけど、デパプリ全体ではあんまりそっちのイメージは強くないので、ちょっと違うかな感はありつつ、プレシャスもここぞという所ではイケメン化する感じが嫌いじゃ無い。
勿論、単純に曲としてはカッコいいです。五条さん、北川さん、Machicoさんと、力強いチームですが、個人的にはね、やっぱり五条さんのカッコいい曲ってその歌い方がホントにカッコいいんですよ。「リワインドメモリー」の五条さんパートとかホントに痺れるくらいにカッコいいですし。
ジャケットや盤面もなかなか良い感じ。前作のトロプリと同じデザイナーさんなのかな?結果的にパッケージはすぐにしまってしまうとは言え、現物を欲しいタイプの人にとっては、こった装丁やデザインって嬉しくなるし、満足感がプラスされるんですよね。ちょっとした部分ですがそこは良い感じです。
デザイン的にダサくなるのか、帯にコメントとかキャッチコピー的なのが入って無いのが個人的にはちょっと残念ですが。私好きなんですよね、あれ。(だから感想書く時にそこを私も拾ったりしてます。決して字数稼ぎじゃなく、印象を強める為に引用してます)
次は映画主題歌シングルでしょうか。主題歌の方は予告で聴く限りではちょっと子供向けっぽい印象なので、挿入歌の方に期待。
関連記事