原題:Black Adam
監督:ジャウム・コレット=セラ
原作:DCコミックス
アメリカ映画 2022年
☆☆☆★
DC映画最新作。「シャザム」のライバルキャラクターであるブラックアダムをドウェイン・ジョンソン主演で単独映画化。
政府の人間でアマンダ・ウォーラーがちょこっと出てますので、時系列は不明なものの、一つ前の「ザ・スーサイド・スクワッド “極”悪党、集結」に続くDCエクステンデッドユニバースの11作目として世界観は共有してるものと思われます。
「シャザム」でも直接ブラックアダムの名前こそ出てませんが、過去の継承者で力に溺れて封印された者も居る的な言われ方をされてたのがブラックアダムですね。
そもそも、「シャザム」で出る予定だったものが、1本の映画で二人分を描くのは勿体無い、ドウェイン・ジョンソンで行けるならピンでやった方が上手く行くはず、という流れでの今回ですが、実際の所はピンじゃなく「JSA(ジャスティス・ソサエティ・オブ・アメリカ」とのセット販売。個人的にはブラックアダムよりはそっちの方がまだ馴染みがある分、テンションは上がりましたけど、まあ正直かませ犬の役割だろうなと想像はしてました。
ところが!意外や意外、アトムスマッシャーとサイクロンの若手二人はともかく、ドクターフェイトとホークマンの友情とか、結構丁寧に描かれてて、ただのかませにはなってませんでした。そりゃまあ彼らも歴史もあってピンで成立できるくらいのキャラですし、ファンの神経を逆なでするような雑な扱いにはしないか。
前半の方では、いかにもなアメリカの象徴。一方的な正義を押しつけて、その場限りで後は知らん顔みたいな、無責任な正義の象徴として描かれますが、逆にそこは映画の現実に対する批評性みたいな所にも繋がって面白い部分ですし、国民・市民から支持されるブラックアダムとの対比という存在ではありますが、それでも後半はきちんとそれなりの見せ場も貰えますし、そもそものブラックアダム自体が露骨なアンチヒーロー路線とかそこまでのキャラじゃないので、ぼんやりと仲良くなったりもする。
というかブラックアダム、パワーは最強ですけど、キャラとしてはぶっちゃけ弱い。過去の悲劇とか、家族うんぬんあるけど、どっちかつーと5000年眠ってて現代に目覚めたからカルチャーギャップがある、程度にも見えるキャラ造形。
「シャザム」が子供の精神のままスーパーパワーを身につけたらどうなっちゃうの?っていう、わかりやすくキャッチーな面白味のあるキャラでしたので、そこを比較してしまうと、正直そんなに面白味は無いキャラでした。
今回の話のベースとなってる原作の方は、ヒーローとは何か?を丁寧に描いた名作らしく、是非読んでおきたい所ですが、映画の方ではちょっとそこまでは描ききれて無かったように思う。
圧倒的なパワー、今回は市街地戦が多く、建物がボッコボコに壊れて、こりゃCGに凄い手間と予算かかってるんだろうなと思ったし、「ドラゴンボール」的なパワーとパワーのぶつかり合いみたいなものが好きな人なら、実写版「ドラゴンボール」やったらこんな感じかも?みたいに感じで、もしかしてワクワクしたのかなとも思いましたが、私は生憎ドラゴンボールのパワーインフレが嫌いでして、作るの大変だなぁくらいにしか思いませんでした。
最も、実際にスーパーマンなりシャザムなりワンダーウーマンなりのパワーキャラと殴り合いしたらそれはきっと面白そうだとは思いますが。そこは2作目以降に期待って感じで良いのかな?
いきなりその辺のトップクラスをもってくるより、原作でも絡みのあるJSAっていう感じにしたのかとは思うけど、どうしてもJLA(ジャスティスリーグ・オブ・アメリカ)と比べると、DCにはそこまで詳しくない私の中では格下のイメージ。ファンにしてみりゃ、いやそんな事は無いでしょうって言われそうだけど、私の中でのJSAって、ドクターフェイトはともかく、初代グリーンランタンのアラン・スコットとか初代フラッシュのジェイ・ギャリックとかのイメージ。むしろホークマンはホークガールと共にジャスティスリーグのイメージの方が強いかなぁ?この辺りはどこの時代に触れてきてるかとかにもよるんでしょうけど。映画ではあんまし設定的な部分は語られないので、どうなってるのかは気になる所。
子供との交流とかも含めて、上手く作ってある感じはしたけど、映画の構成上はとってつけたようにしか見えないどうでもよいヴィランなのもあり、直近のDC映画「ザ・バットマン」や「新スースク」と比べてしまうと、悪くもないけどもうちょっと跳ねてほしかった気はします。
次は予告ももう入ってましたが来年の3月に「シャザム2」ですが、最初のインパクトや新鮮さが無い状態でどうなることやら。序盤からチーム物として作れるのでそこに期待かな。
関連記事