僕はこんな事を考えている ~curezの日記~

見たもの読んだものなどの簡単な記録と感想のチラシ裏系ブログ

グリッドマン ユニバース

www.youtube.com

GRIDMAN UNIVERSE
監督:雨宮哲
原作:グリッドマン
日本映画 2023年
☆☆☆☆☆☆

 

スルーしなくて良かった!超超超好みのタイプの作品でした。
「SSSS.GRIDMAN」「SSSS.DYNAZENON」のクロスオーバー作品として、ファンが望んでる物がきっちり見れる作品と言う前評判もあり、確かにその部分だけでも十分におつりが来るくらいの徹底したサービス精神溢れる作品だったんですけど、個人的にはそこじゃなく「フィクションの物語とは何か?」というテーマを内包してたのが物凄くツボでした。

 

私は普段からメタフィクション要素の強い物を高評価する方ですし、そこに物凄く面白味を感じます。元から「SSSS.グリッドマン」の方はそういう仕掛けが含まれた作品でしたけど、「SSSS.ダイナゼノン」では特にその辺りの事はやらなかったので、1作目はあくまで元のオリジナルである特撮版「電光超人グリッドマン」へのオマージュとしてそういう描き方をしたんだな程度の感覚で居ました。

 

でも今回は、そこから更に踏み込む。世界観的には「SSSS.グリッドマン」のその後、という形をとっていて、この世界は一人の少女が生み出した架空の存在である事を認識している上で話が進む。ここ、割と斬新じゃないですか?
「な、なんだって~っ!」的な世界の謎が解き明かされた後でも、まあ自分らは普通に生きてるし、これまで通りの生活できるならさほど問題は無いんじゃない?みたいになってんの。いや確かに自分で世界の仕組みをどうこう出来るものでもないし、そんな「世界の真実」なんかよりも、自分達の狭い世界の方が大事って、凄く現代的な気がする。まさにそこもセカイ系の文脈ですよね。でもそこで終わらない。

 

今回学園祭の話なんですけど、もうアニメ映画で学園祭と言えば、露骨にそれはアニメ映画の歴史に名を残す「ビューティフルドリーマー」へのオマージュなわけです。でも、そこでアニメオタク達に対する批判、いつまでも成長せずにモラトリアムをむさぼるお前ら的な描き方をせずに、限られた期間の青春の謳歌を肯定しつつ、悠太が自ら
グリッドマンになろうとしたように、きっと君たちなら立ちあがるべき時に立ちあがる勇気をちゃんと持ってるはず。フィクションを通して得た経験や仲間がそれを後押ししてくれるから、的な描き方になってるのが凄い。

 

ちゃんと今を生きてる若者を肯定してあげるし、自分達が作ってる物語も肯定する。これって何気に嬉しい部分だよなと思う。

 

面白いなと思ったのは、雨宮監督の腰が低いというか、謙虚な姿勢?最初の「SSSS.グリッドマン」をヒットさせた時から、これは個人の力じゃ無いんです、そんなに力があるわけじゃない自分を皆がサポートしてくれたから結果を出せたんです的な事を言ってて、それを今回もグリッドマン本人に「私は弱い。皆の協力があってこそなんだ」って言わせてるんですよね。

 

これね、仕事とか普段の生活に置いても超重要な姿勢ですけど、じゃあ例えばアニメ映画の有名監督「富野由悠季」「押井守」「宮崎駿」「高畠勲」「庵野秀明」とかと比べたらさぁ、挙げた人全員、他人を1ミリも信じて無い人ばっかりですよね。

新海誠とか原恵一とかそこら辺は私は詳しくないですけど、どうなんでしょう?アニメって人海戦術で相当な人が関わるから、その中で作品に自分の個性が出る人って、我が強くて当たり前なのかもしれませんけど、自分一人の力じゃないですよって言える雨宮監督、凄く貴重な存在だし、確か40台くらいのはずだけど、上の世代とはまた違う感覚をちゃんと持ってる人な感じがします。

 

だってね、新条アカネの物語はTVの方で完結してるから本当は出したくなかったけど、ファンの期待値が高いのは知ってるから、自分の好みやエゴを捨ててそこはきちんと作品に組み込む、という事をちゃんとやってくれる。
本人は「映画」という枠に思い入れが無くて、本当は今回の話もTVシリーズでやれたらと思っていた的な事も言ってますので、シネフィル的に「映画としてこうあるべき」という変なあこがれが無かったのも、サービスの方に振り切れた要因だったように思う。古い世代ほど映画に対するあこがれやコンプレックス強いですからね。

 

いやでも正直、映画オタクのはしくれとしては、久々に凄いアニメ映画が来たなって思ってしまった。私の中でアニメ映画は「イデオン 発動編」が至高の作品で、「まどマギ 反逆の物語」を見たとき、うわついにイデオンに匹敵するアニメ映画が来たぞこれ、とか見た時に思ったんですけど、それと同じ衝撃をまた今回の「グリッドマン ユニバース」で10年ぶりくらいに味わえました。よくよく考えると、どれもTVシリーズを全部見た上での映画なので、単品で見れる映画と並べて語るのも少し難しくはあるのですが。

 

映画で言えばね「映画スタプリ 星のうたに想いをこめて」と共通するテーマで描かれてて、例え「作られた物語」であっても、そこで生まれ物語を紡いだキャラクター達はそれぞれ命を持っている。そしてそれはきっと未来で現実のあなたの力にもなるから、忘れないでいてほしいな、という事を描いてる作品でした。超新星から一つの生命が生まれ、旅立って行くまでの物語に、一つのユニバースの誕生と終焉みたいなものが重ねて描かれている。

curez.hatenablog.com

 

キモイオタクの自分に美少女がほほ笑んでくれるなんてありえない!これは現実なんかじゃないんだって言った内海君がオタクの代表だとして、最終回の時に「今度は悠太じゃなく俺に宿れよ」ってグリッドマンに対して言いました。それは、別れがこんなに悲しくつらいものなら、何も知らない自分の方が、っていう意図ではあったんでしょうけど、オタクなんだから、自分がヒーローになりたかったっていう夢だって絶対にあると思うんですよね。

 

今回の映画の中で、内海は演劇の脚本の参考にと悠太に見せた「ウルトラマン」のステージで内海号泣、悠太はポカーンっていうシーンがあって、逆に本物の演劇を観に行ったら悠太は凄く感動してるけど、内海君は逆にこっちはピンと来て無いみたいな違いがすっごく面白かったんですけど、テーマ性とエンタメのバランスとか、この映画にそのまま重ねられるメタ要素も勿論面白かったですし、劇中の演劇の中では内海が「グリッドマン役」をやってるのが凄く良くってね、少ない描写から読みとるに、決して誰が見てもカッコ良いキャラとかじゃ無く、半分は笑われるような面白キャラになっちゃったっぽいけど、そんな本物じゃ無い仮想グリッドマンでも、これが自分だからなってまんざらでもなく、嬉しそうだったのが何よりでした。

 

TV版OP「UNION」の
「ヒーローになれやしないんだって 主人公は誰かやるでしょって
 知らぬ間に諦めたりしないでよ」

www.youtube.com


っていう歌詞が私は大好きでね、誰もがあこがれ認めるカッコいいスーパーヒーローにはなれなくても、その人が心から輝く瞬間があれば、それもきっとヒーローの一つの姿
だよねって思うし、内海のグリッドマンは演劇ユニバースの中の「お笑いグリッドマン」かもしれないけれど、それだって十分にヒーローになれた瞬間なんじゃないかと思う。

 

TVシリーズと言えばね、そっちでも最終回に流れてたんですけど、「電光超人グリッドマン」のED「もっと君を知れば」のピアノアレンジインストが今回も流れて、私はそこで大号泣ですよ。

www.youtube.com


基本的にこのシリーズって、ディスコミュニケーションを描いてると思うんですよね。皆、本心を探りかねて一定の距離を保ってるっていう。甘酸っぱい恋愛をメインにしつつも、各々が抱えている孤独や悲しみみたいな部分も大きな軸になってる。それ藤堂武史も新条アカネも共通したものがあったし「SSSS.ダイナゼノン」の方は、みんな過去にしばられたメインキャラでした。

 

凄く当たり前の話だけどさ、他人の心の中なんて誰も全部はわかんないですよ。学校のクラスメイト、同じ職場の人。或いはふらりと入ったコンビニの店員さんでも良いですよ。一見普通に、もしかしたら笑顔で振る舞ってるかもしれないですよ。でも裏では失恋したばかりかもしれない。飼っていたペットが亡くなって悲しみにくれたあとかもしれない。そんなの誰だってわかんないんですよ。これを書いてる私の事だってわかんないでしょ?いつも読んでくれてる人は相変わらずだなって思うかもしれないけど、その裏で何かあったりするかもしれない。

 

みんなね、色々抱えて生きてますよ。裕太と六花、蓬と夢芽みたいないかにも普通っぽくて幸せそうな人達をセンターに置いてはいるけれど、夢芽は重いものも抱えていたし、ちゃんと脇に暦とちせみたいなキャラも置いてますよね。なんでちせが暦になついてたのかって、ちゃんとした大人じゃなかったからだよねあれ。普通とか正しさとかを決して押しつけたりしない人だったから。

 

若い頃はさぁ、何で自分ばっかりこんな外れくじの人生なんだ!とか思うわけですよ。こんな世界は燃やしつくしてしまいたい!とかさ、み~んな思ってるんですよ。全員とは言わないけど、10人居れば10人が全員幸せなはずないし、そのうち少数派でも3~4人はそうだから。そこ考えるとさ、そんなルサンチマン的感情だって、ものすご~くベタでありがちで、ありふれたものでしかない。

 

そういう、ああみんな同じなんだって思った上でさ、よく知らないあの人の心に一歩踏み込んでみるとさ、自分だけじゃなかった、仲間がちゃんと居たんだねって思える。

そこで同盟を組もうよっていうのが「UNION」だし、一歩踏み出す事で世界が変わる事を謳ってるのが「もっと君を知れば」の歌詞なので、グリッドマンやロボがカッコいい!裕太たちの青春甘酸っぱい!だけじゃなく、ちゃんとテーマとしてコミュニケーションを設定してくれてたんだなと、もう最後に嗚咽する程の大号泣するしか無かったです。

 

しかもそれをね、マルチバース全盛の今のエンタメの中で、どの作品も共通するオチにはなると思うんですけど、色々あるけどちゃんと今の自分を肯定してあげようよ、辛い事悲しい事もいっぱいある世の中だけどさ、今生きている自分の世界。マルチバースの中の自分が生きている世界こそが自分にとってのユニ(=単一の)バースなんだからさ、というのを、他のマルチバース作品よりもずっと上手く描かれてて、物凄く良かった。

www.youtube.com

元の「電光超人グリッドマン」が電脳世界と現実の両面を描くと言う形だったものを、その電脳世界をモニターの中の世界、それはアニメでもあり、フィクションの世界そのものが仮想現実の世界と見立てて、さらに劇中では劇中劇として何重にも重ねた入れ子構造にしてあるのがグリッドマンの作風からより大きな世界に見立てた感じがね、いや凄いなと。

ちょっと無理矢理ですが軽くまとめてみると、
映画を見ている我々の現実>特撮「電光超人グリッドマン」>アカネちゃん実写>グリッドマンユニバース>劇中劇グリッドマン
とかになるのかな?
イデオンとかエヴァの実写パートの系譜とも言えるし、そもそものグリッドマンがそういう形だったのもあるし、そこは凄く面白いなと感じます。

 


まとめるとね、
日本のアニメ映画史に残る傑作の一つを目の当たりにした面白さ。
創作・物語とは何か?そこにどんな意味や価値があるのか?という所に踏み込んだ面白さ。
そして昨今のマルチバース作品の真打ち的な完成度。
ディスコミュニケーションという時代性のあるテーマとそれに対する答え。
みたいな所が私は惹かれたかなぁ。

 

メタ要素で言えば「レゴムービー」との比較とかも面白いし、作品のテーマ性とエンタメのバランス、或いはどこまでリアリティをもたせるのがとかに触れてるのも面白いし、クロスオーバー物の醍醐味、こいうのが見たかった的な所でも満点ですし、最初に涙出たのはインパーフェクトが流れた瞬間でした。

www.youtube.com「さあ始めよう僕らの未来を勝ち取るために」

 


10年に一度の傑作、今の時代のスタンダード、マスターピース的な作品が生まれたと言っても過言ではないはず。

 

2代目ちゃんの「人間は虚構を信じられる唯一の存在」みたいなセリフも良かったなぁ。
「こんな嘘っぱちの世界にいつまでも逃避してないで早く現実に帰れ!」
みたいなのって興醒めしません?
「虚構というマルチバースでの経験をもとに君のユニバースでも強く生きろ!」
って言われた方が私は嬉しいし、それこそ生きる糧にもなるぞ。

 

グリッドマンユニバース」大大大大大傑作でした。

 

関連記事

 

curez.hatenablog.com

 

curez.hatenablog.com

 

curez.hatenablog.com

 

curez.hatenablog.com

 

curez.hatenablog.com

 

curez.hatenablog.com

 

curez.hatenablog.com