発売レーベル:Marvelous
2014年
☆☆☆
ハピネスチャージプリキュア!後期エンディングテーマ
■1.パーティ ハズカム
歌:吉田仁美
作詞:只野菜摘、作曲:ヒザシ、編曲:古川貴浩
■2.ハピネスグッディ↑↑
歌:仲谷明香
作詞:六ツ見純代、作曲:83、編曲:籠島裕昌
■3.パーティ ハズカム(オリジナル・カラオケ)
■4.ハピネスグッディ↑↑(オリジナル・カラオケ)
の4曲収録。ハピチャ後期EDシングル。
ますは後期ED「パーティハズカム」
賑やかで楽しい感じはする。が、これは何について歌ってる曲なの?が実はよくわかんなくて、当時からなんか混迷を極めてる歌(歌詞)だなとか思ってました。プリキュアも10周年で行きつくとこまで行きついて何やってるかもうわかんなくなってるのでは?という印象が当時からありました。
前期ED「プリキュアメモリ」はまさしく10周年の記憶とか記録みたいな感じでしたし、「オールスターズNS」シリーズの主題歌「永遠のともだち」と似た感じで、視聴者の子供達にプリキュアはあなたの友達なんだよ、みたいな事を多分やりたかったんだろうなとは思う。
そこからの2番の歌詞が
「いのちあるものに感謝して いただきますをしよう」
と、あれ?なんかゆうゆう(ハニー)に引っ張られすぎてない?ハピチャって食育とかが全体のテーマでも無いし、何でハニー要素だけEDにピックアップされるのかと、そういうとこも結構気になった思い出。
一応言っておくけど、私はハピチャもこの曲も好きです普通に。
でも今思えばですけど、この次のゴープリからデザインやコンセプトを前面に押し出して作品のカラーをわかりやすく、っていう方向に流れたのは良い方向への英断だったと思うし、「フレッシュ」以降のプリキュア2期の行きつくとこまで行った最終作がハピチャっていうのはやっぱり区切りとして色々見えてくる気はします。
ああ、因みに「ゴーゴーともだち」の後の「ぺにょぺにょ」言ってるのは歌詞にも入ってないけど「フレンドフレンド」ってコーラスのようです。あれ何?ってみんなに聞かれるとか前に吉田仁美さんご本人が説明してた。
2曲目「ハピネスグッディ↑↑」
ボーカルアルバム2枚、ベストアルバムにも入って無い、このシングルのカップリングのみなので、結構レアトラックな気がしないでも無い。挿入歌とかで使われるでもない、イメージソングなので影が薄いのは致し方ないか。OPの仲谷明香が歌う、チームソングみたいな感じ。
次はボーカルアルバム2の方を。
関連記事