僕はこんな事を考えている ~curezの日記~

見たもの読んだものなどの簡単な記録と感想のチラシ裏系ブログ

ぷちきゅあ〜Precure Fairies〜 シーズン1

ディレクター:奥村優子
シリーズ構成:豊田百香
配信アニメ 2025年 シーズン1全27話
☆☆☆

今年の春よりyoutube配信でやってる1分くらいのショートアニメ。
プリキュアシリーズの妖精キャラのみをピックアップしてパッケージとして商品も展開中。

 

まあぶっちゃけ「すみっこぐらし」とか「ちいかわ」が結構な感じで売れてるので、そこの客を取りたいのは本音でありつつ、とりあえずプリキュア卒業からのそっちへの顧客流出を少しでも囲い込んでおきたい、みたいな感じでしょうか。

 

玩具主導の商用アニメって、昔から玩具店の棚の占有率みたいな所まで考えて商品展開していると言います。有限の売り場面積をなるべく多く占有して、ライバル社の商品を目立たせなくする、みたいな。本屋で言う平積みスペースを確保するとかに近いかも。

ぷちきゅあ単体での商品展開もしつつ、多分おもちゃ屋ではプリキュア本家の隣とかに設置されてるはず。それだと逆に目立たない気もしますけど、スペースの確保という意味では両方にメリットはあるのかなと。

 

少子化、不景気で玩具も売れない中、大人向けとかの施策もとりつつ、こうやって子供向けの方でも創意工夫をやっている辺りはプリキュアというコンテンツの面白味だなぁと思います。

 

アニメの方は、声無しのサイレント方式なのがなんとももどかしく、私みたいな全部のシリーズを見ている重度のプリオタ的には声優さんも好きだし声があったらもっと楽しいのになと思いつつ、狙いはそこでは無いのでしょう。

すでに過去シリーズのキャラクターを知ってる前提ではなく、ここで知って、図鑑とかでこれ知ってる~みたいな感じで行きたいんだろうなというのはわかるし、現行シリーズの「キミプリ」からプリルン&メロロンは出さないものの(見てる子供達は混乱するだろうし)一つ前のこむぎ&ユキは居るし、その前のツバサ君のプニバード状態でも出てたりするので、そこはリアルタイムで見てた層にも続けて見て欲しいみたいな感覚なんだろうなと。


今回出てるのは
一応主人公的な立ち位置として
モフルン(まほプリ)とポルン(初代)を置きつつ他に

こむぎ&ユキ(わんぷり)
ツバサ君(ひろプリ)
くるるん(トロプリ)
フワ初期覚醒前状態(スタプリ)
パフ(ゴープリ)
ハミィ(スイプリ)
ココ&ナッツ&シロップ(5/GoGo)

が登場。
いちおう正式名称は「ぷちきゅあもふるん」みたいにフルひらがなになる。

 

1話完結の話もあれば前後編になってるのも多く、話的にオチがつくものもあればそうでもないみたいなのもある。

最初の数話はリアルタイムで見てたんですけど、まあちょっと毎週の楽しみとかになるほどのものでもなく、たまにオススメとかに上がってきた時に見て、う~んまあこんなもんか程度で見てたんですけど、セカンドシーズンのスタートに伴ってシーズン1一挙全話配信があったので改めて見たしだい。

www.youtube.com


フレッシュプリキュア」のFUKOゲージじゃないけど、幸せエナジーみたいなのがガチャガチャマシンに溜まっていくみたいな話だったのねこれ。


毎話のガチャポンは実際に商品も出てたりしますが、そこは「スマイル」のピースじゃんけんみたいに、今週は何が出るかな的なお楽しみ要素で、本編の話とは関係無い。

幸せエナジーが出ない回があったり、「トロプリ」本編と同じく、くるるん何もしてねぇし!だったりとか、まとめてみると意外と面白い所もありました。

 

映画オタクからバカにされる要因でもある、今のアニメの何でもセリフで説明してしまうようなものと違って、一切セリフのないサイレント方式もこれはこれで挑戦だし、作る側のテクニックも必要になってくるものですので、そういう意味では興味深い。

監督をされてる奥村優子監督って「すみっこぐらし」の方でも監督をされてたり(あっちは確かナレーションは入るけど、同じくキャラのセリフは無い方式だったはず)ちゃんと考えた人選でやってるんだなと。単純に他から引っ張ってきたとかじゃなく、元々プリキュアのCG関係を昔はやってた人のようですし、縁はあるのでしょう。

mantan-web.jp

場所とレギュラーキャラを替えてシーズン2もスタートしましたが、
私はまた纏まった時に見たいかなという感じです。

www.youtube.com

関連記事

 

curez.hatenablog.com

 

curez.hatenablog.com

 

curez.hatenablog.com