僕はこんな事を考えている ~curezの日記~

見たもの読んだものなどの簡単な記録と感想のチラシ裏系ブログ

天装戦隊ゴセイジャー 第1・2話

スーパー戦隊シリーズ 天装戦隊ゴセイジャー VOL.1 [DVD]

護星者
プロデューサー:日笠淳
脚本:横手美智子 
監督:長石多可男 
原作:八手三郎
特撮TVドラマ 2010-11年 全50話
☆☆☆

天使がカードだ ゴセイジャー

www.youtube.com

スーパー戦隊シリーズ第34作目「天装戦隊ゴセイジャー
私は未履修。

同期は「仮面ライダーW」と「仮面ライダーオーズ
ハートキャッチプリキュア

 

モチーフは天使で、ガジェットには当時展開中だったデータカードダスを使用。カード系はスラッシュさせるだけだと良いけど、アイテムの中にガシャコンと収入するものだと弁当箱っぽくてモッサリ感が気になる。今回のテンソウダーと「ハピネスチャージプリキュア」のプリチェンミラー辺りが私にとってのその手の大きいイメージ。

 

変身後のデザインはそれこそ前作の「シンケンジャー」みたいな奇抜さと比べると凄くオーソドックス。
ただその中の守護獣的な奴、ドラゴンにフェニックス。カッコいいよな。シャークにタイガー。まあ戦隊らしい。ブラックはスネークです。え?蛇?ヒーローのモチーフで蛇って珍しい気がする。それこそ「仮面ライダー龍騎」の王蛇みたいな悪役よりのダークヒーローみたいな存在ならともかく。

しかもゴセイジャーは天使が設定なので、その中に蛇が居るとか、堕天みたいなイメージにも思えなく無い。私未履修だけど、闇落ちするとかいう話は聞いた事無いはず。後の「キュウレン」の蛇遣いシルバーはまさに闇落ちしてたけど。

 

後は知らないなりにゴセイジャーの知識と言えば敵組織が一つの大きな奴じゃなく、一つ一つ別系統の組織を順番に倒して行くというのは知ってる(その中で毎回戦うライバルキャラ)「ブンブンジャー」でもシーズンごとにキービジュアルみたいなのを出して興味を持続させるような売り方をしてましたが、ゴセイジャーもそんな感じの飽きさせない工夫だったのでしょうか。

 

ああ、スーパー戦隊終了に関しての報道は公式発表まだ無いのでその辺りはちゃんとした発表を私は待ちます。リニューアルとか、少し休止して充電期間を置くとか今後はロボ無しにしてみるとかフォーマットの変更とかはあるかもしれないですけど、今は視聴率とか単発の売り上げではなく全体のIPとか言われてる時代でね、売り上げ落ちたから50年続いた定番をはい終了なんて簡単に切ったりしないと思います。

変な話、バンダイが切ってもライバルのタカトミとか喉から手が出るほど欲しいIPじゃないでしょうか。まあ流石に他の兼ね合いもあるので実際にそんな事は無いでしょうが。

 

それはともかく、そうやって長いシリーズだからこそ、その作品・そのシリーズなりの創意工夫が戦隊の面白味の一つじゃないでしょうか。

レッド役の千葉雄大君、私が見るような映画ではそんなに見かけませんが、俳優として凄く売れてる人なんですよね。「ゴーカイジャーVSゴセイジャー 199ヒーロー」は何度も見てるので、そこぐらいでの印象になっちゃいますが、やっぱり戦隊レッドにしては珍しい感じの今時の草食系なイメージで、戦隊らしさとは遠い印象ではあったけど、やっぱりそこは様々な個性があるから面白いわけでね。

後にはまさに草食系の文化部男子のキラメイレッドなんかも系譜として居るし、むしろそういう方が今時の子って感じもしますし、今回はこういうキャラかみたいなのを楽しむべきかなと。

 

後は追加戦士枠が人間体の無いゴセイナイトってのも割と珍しい方かも。

他は1期目のボス(?)の声が飯塚昭三さんというのも古の東映特撮を知る人にとっては特別感があって良いです。


OP「天装戦隊ゴセイジャー
歌:NoB (Project.R)
作詩:吉元由美 / 作曲:YOFFY / 編曲:Project.R籠島裕昌

www.youtube.com

www.youtube.comボウケンジャー」OPのNoBさんが再びOP担当。
ボウケンの時に書きましたが、少し前にお亡くなりになられてね。
凄く当たり前の話ですが、永遠に続くものなんて無いんだなと改めて思う。
生きてればつらい事も沢山あるけど、生きてるだけでも本当に素晴らしい。


1話の戦闘シーンでもBGMとして使用。


ED「ガッチャ☆ゴセイジャー
歌:高橋秀幸 (Project.R) 、ヤング・フレッシュ
作詩:藤林聖子 / 作曲:岩崎貴文 / 編曲:Project.R大石憲一郎

www.youtube.com「ゴーオン」OPの高橋秀幸が担当。 
この曲も踊ってるイメージあったけど、初期バージョンでは踊って無いのかこれ。プリキュアと共に戦隊もEDはダンスのイメージあるけど、プリキュアと違って毎回では無く結構やって無いのも多い。

 

www.youtube.com

www.youtube.com

 

ゴセイVSシンケン

www.youtube.com

帰ってきた

www.youtube.com

www.youtube.com



天装戦隊ゴセイジャー ファイナルライブツアー2011【DVD】


次はシリーズ35作目「海賊戦隊ゴーカイジャー」です。

 

関連記事

 

curez.hatenablog.com

 

curez.hatenablog.com

 

curez.hatenablog.com