という事でゴールデンウィークの一人旅2日目。
前日の夜から茨城県に突入。1日かけてゆっくり回る事に。
あとこの手の旅でいつもなんですけど、朝は大概牛丼チェーン店に入ります。昔より若干値段は上がっちゃいましたが、昔は390円とかじゃなかったっけ?それでサラダやみそ汁もついた朝定食的な物が食べられるのがコストパフォーマンス良すぎな上に美味しいので感動した憶えがあります。今は値上がりしましたが、それでも1コインですし、実は結構楽しみにしてたり。別に普段地元で行く気になれば行けるんでしょうけど、朝はバタバタしてるのでなかなかこういう時でないと。
せっかくその土地に行ったんだからそんなチェーン店でなくともと思う人も居るかもしれませんが、朝の7時からその土地の名産とか食べられるお店とかそもそも無いですしね。市場みたいなとこならワンチャンあるのかな?
地域によっては朝ラー(メン)とかやってるとこあるので、喜多方とかなら朝からスープ感覚でラーメン行ったりは何度かあります。
1件だけ外れた場所にあるので、どうしようかなとは思いつつ、そういうとこに足を運ぶのが面白さだろうと、まずは迷わず行けよと。
前日もありましたが、こんな場所来た事無いだろうと思っていても、お店の外観や立地を見て思い出します。いやここ初めてじゃないぞ!?前にも絶対に来てる!
お店の中に置いてあるものは正直とても古い物ばかり。でもそれが故に、他店では見た事の無いタイトルとかも多くて、見てる分には結構楽しかった。地元の人にとってはちょっと残念なお店だろうけど。
前日に引き続き、PSPのガンダムバトルシリーズの1作
「ガンダムバトルクロニクル」を確保。
何と100円。
これでシリーズはコンプ完了。
アサルトサバイブとメモリーズは別物かな???
バトルシリーズ確か好評だったはずですし、1からちょこちょことやろうかなと。ユウ・カジマとか使えるのは嬉しい。
そしてコミックの方は「カナン」全3巻。チュンソフトの428のスピンオフで確かアニメにもなってたはず。1~2巻は珍しくないけど、完結の3巻は初めて見たくらいだったので確保してしまった。
アニメDVD「ウィッチブレイド」8巻 330円
アメコミの「ウィッチブレイド」を設定だけ生かして日本オリジナルでアニメ化
したやつですね。私は序盤しか見て無かった気がします。
前半の巻はブクオフでも良く見かける常連ですけど、8巻は最終巻で珍しかったので確保。330円って安いし。
前日の「哭牙」以外はこれといったお宝的な物は出会ってませんでしたが、ここはなかなかに当たりが引けました。
アメコミ2冊
「エンリアンVSプレデター」2巻
「バットマン:ゴッサムに至る運命」
アメコミは基本マーベル中心、余裕があればDCも、という買い方をしてますがエリプレ系列は今回みたいに安い中古があれば状況により確保、くらい。バットマンの方は500円くらいしか安くなって無いですが、あたらしめの本なので。
DVD「マギアレコード セカンドシーズン」2巻。
マギレコは安いのあれば確保してて、DVDとBDが混ざっているという神経質な人によっては信じられねー!な感じの事になってる。
私はおおざっぱな人なのでその辺気にしません。ジャケットがの大きさが違うやつで並べると不自然とかになるやつは流石に揃えたいけど、こんなん妥協してナンボなので。もし手放す時とかになった時、いくら巻数コンプしててもDVDとBD混合では価値は下がるでしょうけどそこは仕方ない。これでセカンドとファイナルは揃いましたが、ファーストの方がコンプして無い。
そして活字単行本でトミヤマユキコ「少女マンガのブサイク女子考」アトロクの特集でこれやってて、面白そうな本だなぁと気になってたので確保できて良かった。
もう読み始めてますので、読み終わったら感想上げます。
そしてここから大洗へ。
初めてじゃないし、お店回りに時間を使おうかなとも一瞬考えたのですが、せっかく来たんだから記念にと
(15)大洗ガルパンギャラリーへと足を運ぶ。
前来た時もこれはあった気がするな。
お店回りにディフォルメキャラが居て可愛かったので全部撮ってしまった
レオポンさんチーム
割と押しなウサギさんチーム
ここも割と好きなアリクイさんチーム
カバさんチーム
カモさんチーム
キャラがおもしろいサメさんチーム
主人公あんこうチーム
アヒルさんチーム
ここも押しなカメさんチーム。
ガルパン見て無い人にはキャラ多いな!って感じでしょうけど、まあ全員に等しく出番あるとかでも無いですが、何度も繰り返し見て少しづつ憶えて行くのもまた楽しい。
いやしかし専門店ですから、どこを見てもガルパングッズ。見てるだけでも楽しい。
行って後悔はありません。せっかくなので何かグッズが欲しくなりTシャツを1枚確保してきました。
女の子の絵が大きく入ったいかにもなオタTもそれはそれでネタ的に着るのもありかなぁとは思いつつ、無難に大洗マークの入った普段着で使えるようなやつを。そういう意味ではガルパンはエンブレムが充実してるのが何気に良い部分な気がします。
そしてそのままシーサイドステーションでお昼の海鮮丼を食べてくる。
普段の昼食で2000円の飯とか、絶対に食べませんが!半分は記念みたいな気持ちもありますし、そこにちゃんとお金を落として行くのも大事かなと。海鮮丼、大変に美味しかったです。
再び旅に戻る。
高いゲームは一つ買ったのでハードオフはもう寄らなくてもいいかな?とは思ったのですが、丁度道中の通り道にあったので
(16)ハードオフ 水戸南インター店へ
あら、ガルパンの劇場版BDが1200円なら安い。
ブクオフとかでも、どこでも見かけますが基本1980円とかなので、この差はお得かなと。先日も借りて見たばっかですが、この先また何度も見る機会はあるし、大洗に行った帰りに確保してきたんだよ、という物に対する思い出も出来るだろうからと記念に確保。
続く
(17)ブックオフプラス 水戸元吉田店
DS「黄金の太陽 漆黒なる夜明け」1100円
キャメロット製のRPG。GBAでも2作くらい出てたっけかな?1本目やったけどクリアまでは行かなかった気がします。
発売は任天堂ですが、サターンでシャイニングシリーズを作ってたスタッフなのでその部分でも思い入れはある。「シャイニングフォース3」リメイクしてくれないかなぁ?
PS、SS時代のゲームは流石にポリゴンの粗さがちょいと辛く感じるので。
ああ、あとPSP版の「ドラキュラX」が2500円だかで2本くらいあった。どのハードのもプレミアつきまくってるドラキュラ系ですが、PSP版はプレミアとかついてないのか。「血の輪廻」のアレンジ版オリジナル版と「月下の夜想曲」まで遊べるのでかなりお得なソフトかと思うけど。
(18)富士書店本店
通り道でたまたま見かけて、あれ?この店昔入った事あるぞ?と思って、また入ってみる。
BD「機動戦士ガンダム ジ・オリジン 3」990円
とプリキュアの同人誌を確保
薄い本でもえっちな奴じゃないぞ。界隈では有名な人の本で、プリキュア音楽本。データも凄いし、クリエイターインタビューとかまである凄い本で、公式本であっても良いくらいの奴です
そして運命の
(19)ブックオフ スーパーバザー 水戸姫子店
ここで大物と遭遇
HUGっとプリキュア BD1巻
デリシャスパーティプリキュア BD3巻
デパプリ3巻なんか出たばっかじゃないですか。
プリキュアのBDはDVDと違って1クール分入ってるので定価で2万5千円くらいする。中古なら2万切ってればまだ安いかなぁ?1万5千円くらいまで落ちてくれると嬉しいけど・・・という感覚なので、今回はお安く買えて満足。
こんな感じで昔から旅先でたまに見かけては確保、そんな買い方をしてきてまほプリまでは何とか揃ってるんですが
(本当はハトも前半部分が入って無い)
プリアラ以降は歯抜け状態。
その中でスタプリはコンプ済み。実はこのスタプリ、去年の盆休みに栃木県を旅してきてその時に確保したものだったりします。その時の旅レポも少し書いてはいたんだけど、めんどくさくて先延ばし先延ばししてたら結局もう何か月も過ぎてしまって結局上げずに終わってしまったという形だったり。そう、私はプリキュアにはなれず後回しの魔女に負けてしまったのでした。
去年の栃木旅も凄く楽しかったんですけどね。今回も帰り道としては栃木県を通るので、もし道中でこれといったお宝に出会えなかったら3日目として栃木回って帰るのもありかなぁ?とか思ってたんですが、流石にここで予算が尽きました。
茨城県も南部の方に行ってないし決して全部回った感じでも無いですが、今回はここまでで撤収。あとは家路につく事に。
帰路で寄れそうな
(20)水戸鑑定団
にも最後に寄りましたが、ここは売り場は広いけどスカスカな上に古めのものがほとんど。凄~く寂れてる印象。確か5~6年前に来た時も同じ印象だった気がしますが、まだ潰れずにやれてるって事は、意外と上手くやってるのかもしれません。
あとはこのまま夜中に車を飛ばして、コンビニとかでたまに休憩を挟みつつ帰ります。こういう時のお供にドラマCDとかラジオCDがとても重宝する。3~4時間くらい運転してても全然平気。
今回、コロナ自粛ムードも晴れたのもあってか、夜中まで人の動きと言うか、車は動いてるなと言う印象がありました。
今までの感覚だと、夜の8時も過ぎれば車の動きもまばらで少なくなって移動が快適になる、みたいな印象だったんですけどね。流石に混むとまでは行きませんが、車多いなって印象。
今回、おもちゃ系が全然ですね。近場とか近県まわった時とか色々確保してたりするので、機会があればそういうのもブログに残しておきたい気持ちはある。自分で何を買ったかわかんなくなっちゃって、ダブったりするのもよくある話で、自分の確認用的な意味も込めて。
次はお盆休みでしょうかねぇ。その時はまた今度こそ青森に行く予定です