原題:TOP GUN
監督:トニー・スコット
アメリカ映画 1986年
☆☆☆★
<ストーリー>
“トップガン”と呼ばれるカリフォルニア州ミラマー海軍航空基地の訓練所で、パイロットのマーヴェリック(トム・クルーズ)は相棒のグース(アンソニー・エドワーズ)とともに、F-14トムキャットを操る世界最高のパイロットを目指していた。ある日、新任教官のチャーリー(ケリー・マクギリス)が現われ、マーヴェリックは恋に落ちる。
30年越えの続編「トップガン:マーベリック」も本来なら公開されてたはずでしたが例によってコロナでの延期です。
そこまで楽しみにはしてたわけではないのですが、たまたま床屋さんで髪切ってる時にそんな話になって(オタクなので美容院とかは行かない)、あれ?でもそもそも「トップガン」てどんな話だったっけ?ケニー・ロギンスのデンジャーゾーンしか憶えてねぇわ、マーベリック前に見返しておこうかなと。
去年だったっけ?「ドクタースリープ」見る為に「シャイニング」見返したらもう圧倒的にシャイニングが面白くって、ドクタースリープよりもキューブリックすげぇなぁとかなったエピソードも。やっぱり良い映画は時間とか関係無いものです。
トニー・スコット、はもうお亡くなりになられましたが、リドリー・スコットの弟でしたっけ?兄がCM出身なら弟はMV出身。この人の映画はいつも画面がチカチカしてるんだよなぁという漠然としたイメージでしたが、うんやっぱり見返すと凄くミュージックビデオ。デンジャーゾーン何回かけてんだよ、っていう。
トム・クルーズ若いな~日本人受けする甘いマスクなので、公開時は日本だと恋愛物としても宣伝してて、女性客も多かったと言うのも頷ける。
なんかイケイケで鼻持ちならないキャラとして描かれてて、そこは見ていて凄くイライラしつつ、まあこういうのも若さだし、何せ古い作品だからな、と思いながら見てたのですが、そこはあくまで映画の構成としての前半のああいうキャラだったのね。一度落ちてから這い上がる、というきちんと定番の展開だった事は全く記憶に無かったので、ああ意外とちゃんとした映画だったのか、と素直に楽しめました。
ただ、ヒロインの扱いは流石に年代を感じました。今回見て調べた時に初めて知ったのですが「ガンダム0083」のヒロインのニナ・パープルトンってこの映画を元ネタに作られたキャラだったんですね。全然知らなかった。(女優さんの名前がマクギリスでしたけども)日本でも大ヒットした映画なので、ガンダムやマクロスに関わらず結構色々な所に影響は与えている作品。
ただの戦闘機映画ってくらいしか憶えて無かったので、「マーベリック」の方もそうだけど、こっちでもそもそもが何と戦ってたんだ?と思ったら、架空の国と戦ってたんですね。敵の戦闘機のミグはロシア制のようですが、型式的にはこちらも架空の兵器担ってる様子。そして基本的には政治要素は極力排除してある。ここが上手いなと。
個人的に映画に政治要素や社会要素は必要不可欠だと思ってますし、マーベリックは今の時代で戦闘機とかの戦争に使う「兵器」をどう描くのかな?っていう所が一番の楽しみなのですが、旧作においては作中でわざわざセリフで「政治的な事を考えるのは上の役目であって、現場はただの駒に徹しろ」的な事を言わせてたりした。
じゃあそういうのを排除したら「ライトスタッフ」みたいな人としての挑戦として描くのかな?美女やら戦闘やら、これは娯楽映画なんですよ、みたいなザ・80年代仕様。それでいてMTV風とかいう路線だったら、私が大嫌いな路線ではあるんですが、それでも前述の通り、ストーリーの進め方とか基礎は出来ているし、CGじゃなく実機を使った映像はやっぱり見応えがあって、そこはやっぱり面白いなと。
中身が無いと映画じゃ無いでしょ、とか言いたくなる半面、ガワの部分も映画を構成する大切な要素ですしね。監督の頭の中だけで映画は絶対に完成しないし。今見ても全然面白く見えたんだから、それは十分に立派な作品。
「マーベリック」どうなるでしょうね?年取ったからって時代への批評性とか考えるより、俺はまだまだ現役だぜ!みたいなのがトム・クルーズでしょうから、あんまり期待はできそうにないけど、その中ちょっとだけでも今の時代なりの物が見えれば、それはそれで良いかなと、そういう面では楽しみではあったりします。