原題:47 METERS DOWN UNCAGED
監督・脚本:ヨハネス・ロバーツ
イギリス・アメリカ映画 2019年
☆☆
<ストーリー>
親同士の再婚で姉妹になったミアとサーシャ。まだどこかぎこちない娘たちの距離を縮めようと考えた父親の提案で、2人は週末に行われる船中からサメを鑑賞するツアーにでかける。当日、現地で偶然友人たちと出会った2人は、マヤ文明の遺跡が眠る海底洞窟を目指すケーブダイビングに誘われ、海に潜ることに。神秘的な海底遺跡に目を奪われる2人だったが、複雑に入り組んだ遺跡を前に迷子になってしまう。そして、そこには盲目の巨大人喰いサメがいた。
という事で「海底47M」の続編「海底47m 古代マヤの死の迷宮」を見て来ました。ストーリーやキャラクターの引き継ぎは無しで、特に前作を見る必要もありませんでした。姉妹がサメに襲われるくらいの共通点しか無く、タイトルも前作ではそのまま深海47メートルに落ちてしまうという形でしたが、今回は47mにすら落ちません。ただ、この手の続編にありがちな、前作の監督が制作に引っ込んで、フランチャイズ化としての続編ではなく、監督はそのまま引き継ぎの形。
全く調べてないので勝手な想像ですが、前作はイギリス映画になってたので、そのヒットに目を付けたアメリカが予算確保するから続編作ってよ、的な感じなのかな?
ちゃんと調べてないのは、ストレートに言うとつまんなかったから。
前作の良い所が全く生かされてない作品じゃないのこれ?前のはシンプルなシチュエーションで一つ一つのイベントごとに、この問題をどうやって解決していくのか?を丁寧に描いていたから。前作の日本版のポスターは上手く作ってあるなと後から関心しました。こういう問題が次々と襲いかかってきますよ、というのをわかりやすく描いてますよね。
今回は海底迷宮に閉じ込められるのですが、これがどこまで進んだかとかのゴールも見えないし、サメが突然ドーンと襲いかかってきて、ただひたすら逃げ惑うだけ。今はどういう問題が起きていて、何が目的なのかが特に提示されないので、こうやって解決したか!みたいな前作の良さが全く無い。
盲目のサメとか、キャラクターはモンスターちっくに強調されているのですが、逆に主人公姉妹以外の二人の女の子は最後までどっちがどっちなのかすらよくわからない感じでしたし、最初は4人も居るから一人づつ順番に死んで行くのかなと思ったら、意外と終盤まで粘るし、見ていう~んこれヒットした前作のネームバリューを生かして適当に派手さを増して作っただけの作品だなと、見ていて物凄く苦痛に感じました。「マヤ文明」なんて何の意味も無く雰囲気だけでしたし。
サメが襲ってくるドッキリ感は前作より凄いんですけどね。何度か椅子から飛び上がりそうになりました。
フィンもつけてない人間の泳ぎでサメから逃げられるの?とか、壁沿いに行けば渦に巻き込まれないとかそういうもの?サメに一度食いつかれても、怪我くらいで済むの?一発で食いちぎられるとかじゃないのかな?とか(私はダイビングもした事無いし、リアルではどうなのかは実際にわかりませんが)気持ちが乗れない分なんだか変な所ばかり気になってくる。
ドッキリは凄いけど、こりゃ☆一個のわざわざ見るもんじゃなかったな映画だな、ブログ何書こうか、とかもう全くのれない感じで終わる・・・
かと思いきや!
まず一個目のポイント。「逆に考えるんだ。あげちゃってもいいさと考えるんだ」じゃあないけれど、ボンベの空気が無くなった時に、岩の凹凸にひっかかって残ってる空気を吸うと言う、まるでジョジョみたいなシーンが一瞬入る。
おっ!こんな工夫が見られただけでもまあいいかと思った所、ラスト10分くらいから面白さが加速していく。
自分一人だけ何とか助かって終わったかと思った瞬間、姉を救うため水中銃?みたいなのをもって再び海へダイブ!いじめられっこが遂に戦士に覚醒しやがった!しかも食いつかれても父の形見のサメの歯で反撃!おお~前作オマージュのサメの目を突く展開。
冒頭のイジメシーンはどうせこいつ後から調子こいてサメに食われてサマーミロなんでしょ?と思ったら、そう単純ではない斜め上。
いやまあ全体的にはつまんない作品でしたが、最後の最後で食いついてきやがったか。まあこれはこれで許そう、と思わせてくれてエンドロール突入。
これは☆一つ半くらいまで許してあげようかとエンドロールを眺めてると、さらに最後の最後に変な字幕が。そこで爆笑です。
うん、許す許す。面白いじゃねーかと意外と満足して帰ってこれました。字幕の内容はここでは伏せておきます。いや言う程大したものではないんですけど。
冷静に見れば、前作の良さを全然引き継いでいない駄作としか言いようがありませんが、最後にひっくり返してくれましたので、見るだけ無駄だったとは言いません。それなりにですが、見た甲斐はありました。
多分3作目が作られたとして、もっとただの駄作になるんじゃないかと。え?この作品こんなに続編あったの?でも評価はよろしくないし、これ見る価値あるのかなぁ?みたいな作品軍っていっぱいあるじゃないですか?ああいうのが生まれる過程みたいなのをリアルタイムで楽しめたと思えば決して悪くないです。
関連記事