発売レーベル:Marvelous
2025年
☆☆☆☆
先行発売されたデビューシングルに続いてようやく出ました
主題歌シングル
■01.キミとアイドルプリキュア♪ Light Up!
歌:石井あみ・熊田茜音・吉武千颯
作詞:六ツ見純代 作曲・編曲:広川恵一(MONACA)
■02.Trio Dreams
歌:キュアアイドル(CV:松岡美里)&キュアウインク(CV:髙橋ミナミ)&キュアキュンキュン(CV:高森奈津美)
作詞:大森祥子 作曲・編曲:馬瀬みさき
※各曲のオリジナル・メロディ・カラオケとTVサイズを含む全6曲収録。
OP キミとアイドルプリキュア♪ Light Up!
作中のユニットのイメージを重ねる為にか、今回は珍しく3人体制。
前作から石井あみ・吉武千颯は継続して・・・ってぇ!
そんなつもりは無いんだろうけど、なんか後本さん一人だけ降板させられましたって感じにも思えてしまってちょっと気持ちの整理がつかない。まあミュージカルとかもやってるっぽいのでスケジュール的に忙しいのかな?
・・・と、思ったら
萌葉ちゃんピンでこんなの担当してたりするんですね
ちょっとビックリしました。あら凄い。
変わりにではないけれど今回からの初参加の熊田茜音さんという方、不勉強で私は今回初めて耳にした方でしたが、声優謙歌手で、吉武ちゃんらと「ヒーラーガールズ」とかのユニットもやってる人なのね。ヒーラーガールズはねぇ、アニソンデイズって番組とかにも出てたので少しだけ知ってるけど、「ゴープリ」OPの礒部花凜さんも居たりする。4人中3人がプリキュア主題歌担当歴アリって、そっちはそっちで一人肩身が狭くならないのかと心配してしまいます。残りの人は割とピンでも普通に売れてそうな人ですが。
それはともかく!
度々書いてますが、EDも含めて私は「アイドル」という分野に関しては子供の頃から興味が無く、物凄く疎い分野なので「アイドルらしい」とか「アイドルっぽい」みたいなのは正直わかりません。その辺りはご了承のほどを。
声質は聴き分けられない程では無いにせよ、全員似た感じなので、違う個性を持つ3人の掛け合いというよりは、まさにグループアイドルな感じでしょうか?わちゃわちゃ感より、まとまってる感が強いかな?
「Shine!キミがいるから」の所から静かに下げて、サビ前の転調「決意リボン結んで!!」と一気に上げる辺りが物語性のあるプリキュアと言うかアニソンらしさが出てて好きです。1曲の中にちゃんとドラマが見えるというか。
歌詞は
「今日ここからハジマレ未来!」
がプリキュアらしくて好きかな?普通に「始まる未来」でも全然良いんですけど、プリキュアらしく、自分で新しい扉を開くんだ、新しい道を自分で切り開くんだ的な強さを感じさせてくれるのが良いです。
そして2番の歌詞に「ライライライ♪Aliveプリキュア!」とあるのが個人的にはちょっと嬉しい。普通に音楽の「ライブ」とテーマ的にも重なるので語感としてのリリックだとは思うんだけど、コロナ禍以降の「ヒープリ」「トロプリ」「デパプリ」は今を生き伸びろ!というサバイブorアライブプリキュア3部作なんだよというのをずっと主張してきた身としては、おお!本家でアライブプリキュア来た!とかつい思ってしまいました。
今の時代で「押し」という心の支えを持つ事の意味。ただそれを露骨に商売にしちゃうのも何だかなぁ、みたいなのはずっと思ってる事なので、そこに関しては今後のキミプリ関係の記事とかにも多分書いていく事になるはず。
「「好き」を見つけた時 動き出した世界
暗闇さえも 凛と冴えて虹色」
っていう辺りは流石にプリキュア歴の長い六ツ見純代さんの歌詞って感じです。
作曲・編曲の広川恵一(MONACA)さんという方は今回がプリキュア初参加。アイマス、アイカツ、ウェイクアップガールズ、プリチャン等アイドル物は数多くやってる人っぽいので、その辺りからのピックアップでしょうか。
ED Trio Dreams
こちらはプリキュアシンガーではなくプリキュア声優3人でのED。
「まほプリ」「HUGプリ」でも声優担当でしたが、イベントとかで歌われるケースが少なくなるというデメリットも多少ありつつ、まあ今回は作品のテーマがテーマですしね、キャラが作中で歌ってるんだから主題歌が全然違う人ってのもそれは変だし勿体無いのでは?って感じですよね。そんならOPもって感じでしょうけど、そこは色々と都合も考えてかな。
こっちもOPの3人と近くて、3人の声色が全然違う感じというより、結構似てる印象。そしてテンポも速くて、一緒に踊ってね的な要素もありつつ、ライブを客席から応援するみたいな感覚も取り入れてある感じかな?
コール&レスポンスのある曲はカラオケとかでも楽しかったりします。
いやそれを理解出来る仲間が居ればの話ですけども。
「ハミング ジャズ・ロック カンツォーネ」
「型破りでいいよね?」
2番は
「ユーロビート フォーク・ポップ シャンソン」
「カテゴライズいらないね?」
という辺りが、これまたプリキュアらしい部分に感じます。
え?カンツォーネ?ええ?シャンソン?流石に毛色が違いすぎない?と思うけれど、おにぎりのプリキュア、ラーメンのプリキュアとかそれ可愛いのか?っていう東映テイストを引き継いでるのもまたプリキュアなので、せっかく出来あがったスタンダードな型を、自ら打ち砕いていくスタイルがプリキュアの真骨頂とも言えますし、そんなんが出てる面白い歌詞だなと思いました。
次はボーカルアルバムor後期主題歌の前にこの感じだと追加戦士分のシングルが出そう。
グループアイドルみたいに最終的に8人9人とかまでは・・・アニメだとちょっと最初から出て無いと厳しいかな?仮に多くても最終6人くらいでしょうか。
関連記事