僕はこんな事を考えている ~curezの日記~

見たもの読んだものなどの簡単な記録と感想のチラシ裏系ブログ

ダイスキにベリーを添えて 歌:キュアホイップ(CV:美山加恋)

キラキラ☆プリキュアアラモード sweet etude 1 キュアホイップ ダイスキにベリーを添えて

KIRAKIRA ☆ PRECURE A LA MODE
CURE WHIP
sweet etude 1
発売レーベル:Marvelous
2017年
☆☆☆☆


キラキラ☆プリキュアアラモード」からキャラクターソングシリーズCDが登場
キュアホイップ(CV:美山加恋)のカラフルポップ、できあがり!
カップリングには「レッツ・ラ・クッキン☆ショータイム」のキュアホイップバージョン収録

 

▼1.ダイスキにベリーを添えて
詞:Nostalgic Orchestra 作曲・編曲:板垣祐介
歌:キュアホイップ(CV:美山加恋

▼2. レッツ・ラ・クッキン☆ショータイム~キュアホイップ・バージョン~
作詞・作曲・編曲:Nostalgic Orchestraa
歌:キュアホイップ(CV:美山加恋

▼3.ダイスキにベリーを添えて(オリジナル・カラオケ)

 

プリアラのキャラクターシングルシリーズ。最初に5人分それぞれ(CD5枚)が出て、パルフェ登場後は追加で1枚出た形でした。
多分、押しの子の1枚を買ってね、みたいな企画だったのかなと思うけど、毎月1枚づつリリースとかじゃなく、まとめて出たので、基本主題歌CDとかボーカルアルバムは買ってる私も5曲で5千円かぁと、しりごみしてしまい、itunesで単品で曲をダウンロードした記憶があります。1曲200円だから1000円で済むし。その後に安くなってから中古CDで買い集めはしましたけれど。

 

コンセプトとしては「ハートキャッチ」の時にブロッサム/マリンとサンシャイン/ムーンライトでそれぞれ出たキャラクターシングルに近くて、特定の場面に合わせた曲じゃ無く、最初からBGM替わりに何度でも使う事を前提としてあらかじめ作っておいた曲。

 

ホイップ役の美山加恋さん、ライブの時だったかな?オーディションを受けた時はこんなに何曲も歌う作品だって聞いて無かった。幸い歌は苦手とかじゃ無かったから良かったけど、もし自分が歌えないタイプだったらどうするつもりだったんだろう的な事をおっしゃってました。

 

そのライブ自体も作品単体のライブはプリアラから始まったものですし、キャラソンアルバムが1年で2枚出てた最後のシリーズでもあり、このキャラクターシングルも含め、色々と試行錯誤してた時期だったというのが理由じゃないでしょうか。「ゴープリ」以降のいわば3期は2期と比べると売り上げが落ちた時期で、毎年の定例・お約束からの脱却で次の一手を探してた時期でした。

徒手空拳の肉弾戦を封印という作風もそうでしたけど、前述のような売り方や商品展開のマーケティング面まで含めた新しい試行錯誤が背景にある、というのは押さえておきたい所。

 

それはともかく
「ダイスキにベリーを添えて」
劇中だけでなく、最後のお菓子作り実写パートの「プリアラレッツ・ラデコレーション」のBGMとしても流れてたので、回数的には一番馴染みのある曲のはず。

 

私、美山加恋さんって、子役出身の俳優だったっていう事くらいしか知らずに、全然人となりみたいなのは詳しくないのですが、曲を上手に歌う事だけでなく、崩して歌えるのが凄いセンスだなと。
勿論、録音時のディレクションもあったとは思うんですけど、ここは音外れても良いからセリフっぽく歌ってみて、とか言われてサラッと出来るかと言えばそれはそれで難しかったりすると思うんですよね。

 

私は2番の歌詞の
「ダジャレ パワフル スベる ずっこける
 マジ、ちょいつらい」
という歌詞がメチャメチャ好きです。

 

「なんですとぉ」とかなんとか「ですぞ」とかちょっと変な言葉使いをするいちかがやっぱり面白可愛くってね。ただの元気っ子以上に割と面白キャラな方向でした。
プリアラの押しは?と言われたらやっぱりゆかりさんのインパクトは強かったと思いつつ、やっぱり物語的にはね、先日も見返したけど基本的に私は主人公のピンクキュアを好きになるケースが多いので、ホイップ/いちかも凄く好きです。

ウサギモチーフヒーローの宇佐美繋がりで宇佐美ヨーコちゃん(特命戦隊ゴーバスターズ)ともともどこかで接点生まれたりしないかなぁとか思ったり。同人誌とかだとありそうですが、あんまりそっちの分野には踏み込んで無いので。


カップリングは前期EDのキュアホイップバージョン。
スイートエチュードシリーズに各キャラバージョンが入って、その音源を合わせた声優6人バージョンがボーカルアルバムに入るのだけど、個人のバージョンが聴けるのはシングルCDのみだったはず。
合わさったバージョンも要所要所に各キャラのセリフが入ったりして凄く良いのですけど、そのベースになってる個人バージョンもこれはこれで味わい深く楽しい。

www.youtube.com

www.youtube.com

関連記事

 

curez.hatenablog.com

 

curez.hatenablog.com

 

curez.hatenablog.com

 

curez.hatenablog.com

 

curez.hatenablog.com

 

curez.hatenablog.com

 

curez.hatenablog.com

 

curez.hatenablog.com

 

curez.hatenablog.com

 

curez.hatenablog.com